酷暑の夏は世界的現象!
連日の暑さに、熱中症で病院に運ばれる方が後を絶たないようですが、これはもちろん、日本だけのことでなく、地球規模での異変の一端なのです。
いえ、地球規模と言うより、宇宙規模。ネット上のある情報では、太陽の黒点、太陽フレアの活動が活発になっているからだとありましたよ。
地球が大きく変わり始めました!!↓↓
http://www.y-asakawa.com/Message2015-2/15-message124.htm
////////////////////////////////////////////////////////////
世界各地を熱波襲う イランで体感温度74度、インド2300人死亡、アルプスの氷河ピンチ
産経新聞 8月5日 20時11分
日本で猛暑日が続く中、世界各地も記録的な熱波に見舞われている。イランでは体感温度74度という「天文学的」(米紙ワシントン・ポスト)な暑さを記録したほか、欧米では山火事が相次いだり氷河の解けるペースが速まったりしている。
イラン南西部のペルシャ湾に面したバンダルマズハーでは7月31日に気温が46度となり、湿度などを加味した体感温度は74度に達した。同紙によると体感温度に関する公式記録はないが、2003年7月にサウジアラビアで観測された81度に次ぐ数値とみられる。
AP通信などによると、イラクの首都バグダッドでは7月30日、気温が52度に達した。政府は酷暑の予想を受け、同日から4日間を公休日とすることを急遽(きゅうきょ)決定。03年のイラク戦争以降、同国では発電設備の破壊などで電力不足が深刻化し、クーラーや扇風機が満足に使えない状態だ。
ただ4日には南部アマラで、暑さと電力不足に不満を募らせた市民らが街頭でアバディ政権を批判するなど反政権デモが頻発。イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の支配地域奪還を目指す政権にとり頭の痛い問題となっている。
一方、インドでは1年で最も気温が高くなる4~6月、熱波による死者数が記録のある1990年以降最悪となり、インド政府は5日、2037が熱中症などのため死亡したと発表した。パキスタンでは6月、南部シンド州を熱波が襲い、州当局によると1200人以上が死亡する過去最悪の事態となった。
欧米でも熱波の影響は深刻だ。米ニューヨークでは7月29日、同日の気温としては過去3位タイとなる35.6度を記録。オーストリアでは気象当局が「過去248年の観測史上で最も暑い7月」と認定した。
スペインでも7月上旬、気温が記録的な水準に上昇。国内各地では山林火災が発生し、焼失面積は少なくとも計1万5千ヘクタールとも報じられている。
欧州の専門家は最近の調査の結果、世界各地で近年、氷河が解けるペースが加速していると指摘。アルプス地方では「氷河が数キロも後退している」とし、特に深刻な現象とも警告した。(西見由章、ニューデリー 岩田智雄、ベルリン 宮下日出男)
////////////////////////////////////////////////////////////
現象の意味、変化の意味。そして、私たち人類が宇宙の一部であることを再確認するべき時期なのです!