テトラッドの赤い月?
土曜の夜の皆既月食はご覧になれましたか?
日中は、広い青空で快晴だった静岡ですが、夜は小雨で、見れなくて残念でした〜。。
桜前線真っ盛りの時期と皆既月食が重なるのはとても珍しいということですが、
今回の皆既月食については、あちこちのブログなどで、その珍しさが語られているようですね。
つまり…
昨年2014年4月15日から今年2015年の9月28日の1年半にかけては、部分月食を一切含まない皆既月食のみが4回も連続で続く期間で、、
2014年 4月15日
2014年 10月8日
2015年 4月4日(今回)
2015年 9月28日
このように、皆既月食が4回連続で続く現象をNASAは「テトラッド(Tetrad)」と呼んでいて、これは過去500年間に3回、過去2000年の間でも8回しか起きていない、西暦が始まって以来の極めて稀な現象なのだそうです。
そして、この過去500年の間に起こった3回のテトラッドの期間の歴史を見ると、偶然にもユダヤ史の重要な出来事が起こった年と符合するんだそうで…。。
・1493年: スペイン・カトリック教徒によってユダヤ人追放が行われた
・1949年: ユダヤ人国家のイスラエルが建国
・1968年: アラブ=イスラエル間の6日間戦争で奇跡的な勝利をイスラエルがおさめ、エルサレムを管理下に置いた
……21世紀の近代における2回のテトラッドが発生した1948年〜1949年と1967年~1968年においては 、イスラエルを中心とした第1次中東戦争と第3次中東戦争が勃発しているんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・(ひえ〜〜?!?・・)
何にしても、想像も出来ないことばかりが続く21世紀の今、この不思議な現象が続くタイミングは、何か特別な事が起きるタイミングなのかもしれませんよ☆
1 件のコメント