世界のどこにもない 特殊なこの国と天皇家の超機密ファイル
世界のどこにもない 特殊なこの国と天皇家の超機密ファイル 神の国の神がわれわれにさえも隠したもの
2017年も残りわずか! 最後の月(しわす)となりましたが、あなたにとっての2017年は、どんな年でしたか??
私はというと、、、
マスコミ始め、まわりを取り巻く社会や家族などの人間関係、地球規模の自然災害やもろもろ。。。 物質次元での様々な出来事のめまぐるしさには圧倒されましたが、個人的には、夏(お盆)以来は特に、「あ、これが次元の道筋を変えるということなんだな!?」と思うような経験を重ねることができた1年だったように思います。
(私たち人類は多次元的存在で、一瞬いっしゅんの決断で様々な次元に移動しながら生きているんだそうですよ♪…パラレル地球)
少しずつですが、物事を多方面から、客観的に見ることができるようになり、母との関係&主人との関係が少しずつ穏やかになってきたというのかな?^^
(今年は特に、今まで以上の母と過ごすことと読書に時間を費やしてきた気がしますが、そのお蔭かもしれません☆)
さてこの本ですが……
ここ数年来私は、「自分は何故、この地球に生まれてきたのだろう?」「何故?この時代に???」「私の今世の目的は何だろう??」というような疑問を抱き続け、その答えを探してきましたが、、少しずつ判ってきた答えの断片がこの本のお蔭で、一気に繋がりましたよ。(^o^)
富士山の麓に生まれ、家庭の事情もろもろあって、今にいたるまで”huji ”の地に過ごしている私ですが、小さな頃から、青空の中、雪をいただく富士山を見あげるのが大好きでした(今も!)。
富士山は、日本の国の象徴です。
そして日本には神様の話(神話)がいっぱい!
あなたは、自分が生まれたこの国「日本」が好きですか??
この本を読めばきっと、あなたがこの国を選んで生まれてきたワケ!
そして、この時代に生まれたワケが判るはず。(お勧めです☆☆)
//////////////////////////////////////////////////////////
商品の説明
内容紹介
これほど関わりがあって、これほど知られてないのはなぜなのか? 日本人なら絶対に知っておきたい! この国の奥底に脈々と流れる《熱き秘密》の潮流。そのすべてを明らかにするため、各界の頭脳がタブー抜きに多角的に分析!
・南朝の流れを引く尊皇の島には今も伝説が生きている。皇族は一生のうちに一度は隠岐を訪れる。正田家ゆかりの墓が隠岐にあるという。
・GHQに洗脳され続けてきた戦後日本の皇室観。フリーメーソンの理念で作り変えられた日本国憲法。天皇制廃止はアメリカの狙いだった!
・小沢一郎と天皇陛下が巨額マネーを動かしている。天皇陛下はマティス国防長官に6000兆円の小切手を渡した! ?
・出口王仁三郎だけが知っていた天皇家の真実。昭和天皇とガーター勲章の謎、どこから司令を受けていたのか
・南朝(国体)と北朝(政体)、本当の三種の神器とは。地球規模の大日本180万年史の全貌とは。
・日本人の行動原理の謎は聖書でわかる。命をかける神様をあなたはもっているか
・生前退位発表前夜、皇太子はなぜ熱田神宮にいたのか? やがて天皇「陛下」=イエス・キリスト=アマテラスがやがて降りてくる!
出版社からのコメント
日本人でありながら、まったく知らない天皇陛下と皇室にまつわる歴史を7人の専門家に独自の視点で語ってもらいました。ディープでヤバイ話もあり、冷や冷やするかもしれませんが、どの角度から読んでみても、「ああ、やっぱり我が国の皇室伝統というのは、すごい文化なのだな」と感服します。
初耳の情報としては、島根の県会議員の吉田氏による隠岐に関するエピソードが印象に残ります。あの菅沼氏も飛鳥氏も関心するほど、知られていない話ばかりでした。海洋民族としての日本を見直すきっかけにもなるかもしれません。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
吉田/雅紀
学歴:昭和52年3月島根県立松江北高等学校/昭和56年3月学習院大学経済学部経営学科。議員歴:平成27年4月島根県議会議員に当選(隠岐選挙区)。役歴(平成29年10月現在任期中のみ):平成12年5月社会福祉法人博愛理事/平成16年4月東郷地区体育振興会会長/平成29年4月隠岐の島町まちづくり運動協議会会長/平成25年4月日本福祉施設士会会員/平成23年4月カメヤ(株)取締役/平成28年6月隠岐汽船(株)相談役/隠岐の島町都市計画審議会会長/隠岐の島町まちづくり事業審査会会長
菅沼/光弘
元公安調査庁調査部第二部長として旧ソ連、北朝鮮、中国の情報分析に当たる。世界各国の情報機関との太いパイプを持ち、日本におけるクライシス・マネジメントの第一人者。アジア社会経済開発協力会会長。瑞宝中綬章受章
板垣/英憲
1946(昭和21)年8月7日、広島県呉市生まれ。中央大学法学部法律学科卒、海上自衛隊幹部候補生学校を経て、毎日新聞東京本社入社、社会部、政治部、経済部に所属。福田赳夫首相、大平正芳首相番記者、安倍晋太郎官房長官、田中六助官房長官担当、文部、厚生、通産、建設、自治、労働各省、公正取引委員会、参議院、自民党、社会党、民社党、公明党、共産党、東京証券取引所、野村證券などを担当。1985(昭和60)年6月、政治経済評論家として独立
出口/恒
一般社団法人出口王仁三郎大学学長。日本言霊学協会会長。作家。1957年(昭和32年)、亀岡市中矢田の出口王仁三郎晩年の住居「熊野館」で、王仁三郎の曾孫として生まれる。1981年、早稲田大学法学部を卒業後、三洋電機に入社。貿易部門に配属(後にパナソニックと統合)。1990年11月、三洋電機グループの真実の海外物語社史『地球劇場』を日本産業復興の歴史として企画・執筆・編集・出版。在職中2009年3月、同志社大学大学院修士課程ビジネス研究家を修了、専門職修士(MBA)
小野寺/直
南朝111代主。明治元(1868)年6月15日に即位した大政天皇(通称・東武皇帝。後醍醐天皇の正裔)の曾孫として昭和20(1945)年に生まれる。現在、財団大日本国国体府代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)