平和&幸せは自分たちで作り、育てるもの☆
日本は世界一「平和な国」だと信じていましたが、ふと周りを見ると、不穏な足音ばかりですね。。。
この7月3日に、政府が強硬に閣議決定した「集団的自衛権」について、あなたはどう思われますか??
武力を使わずとも、心と言葉で平和を作り上げ、育てることができると思うのは、理想なのでしょうか??;
毎日新聞に、オノ・ヨーコさんへのインタビューが載っていました。
平和な世は来る! と信じることが大事。
「政治家なんか頼らなくても、世界は変えられます」という言葉に、勇気をいただけました。
////////////////////////////////////////////////////////////
「民族間、宗教間の紛争がやまず血が流れ続ける今の世界に対しては、どんなメッセージを?」。安直な質問をしてしまったと気付いたのは、ヨーコさんが身を乗り出し、ひたと記者を見据え、力強い声で言ったからだ。
「どうしたら世界が平和になるかを考えるより、まずあなた自身が、平和な世界が実現することを信じるところから始めましょうよ」
電撃のように、「あのメロディー」が浮かんだ。
♪想像(イマジン)してごらん すべての人が平和に暮らしているのを
ベ トナム反戦運動が盛り上がっていた1970年前後、ジョンとヨーコさんは、そのシンボルだった。「ベッド・イン」をはじめとする「ラブ・アンド・ピース・ キャンペーン」の広がりに脅威を感じた米政府は72年、2人に国外退去命令を出し、連邦捜査局(FBI)は尾行と盗聴を続けた。
「愛や平和を叫ぶだけで世界が平和になるなら苦労はしない」。政治家は言う。ときには同じ反戦運動の側からの批判もあった。だがヨーコさんはたじろがなかった。
「平和なんて夢だ、どうせ戦争はなくならないと考えている限り、希望の芽はあなたの目に映らない。信じて、種をまくのよ。広島の折り鶴もそう。種は必ず育つの。悪いことを信じたら、事態がもっと悪くなるのと同じようにね」
周囲は敵ばかりだ。目には目を。それが現実なのだ……。そんな思考にとらわれていては平和から遠ざかるばかりだというのだ。日本について尋ねる潮時のようだ。
憲法解釈を変更して集団的自衛権行使を容認し、海外での武力行使に道を開いた安倍政権。日米同盟を深めるためとの大義名分のもとに。厳しい批判が聞かれるかと思いきや、またもヨーコさんは意表を突いてきた。
「政 治家のすることをまともに受け取って怒るのはエネルギーの無駄。米国にとって『都合の良い国』である日本は結局、米国の意向に従ってしまう。政治家なんて 私たちより偉いわけでも何でもない。彼らを動かすのにエネルギーを費やすより、できることをすべきです。政治家なんかに頼らなくても世界は変えられます」
在 日韓国人・朝鮮人へのヘイト(憎悪)スピーチについても聞きたかった。「怖いのね。領土を取られるかもしれない、国益をそがれるかもしれないって。でも結 局、損するのは日本人でしょう。ドイツはユダヤ人を弾圧して、優秀な頭脳を持ったユダヤ人が国外に流出してしまった。中国、韓国の力を借りれば日本はもっ と発展しますよ」
「ぼくが知っていることはみんな、ヨーコが教えてくれたことだ」(「ジョン・レノンPLAYBOYインタビュー」81年 刊)。あのジョンをしてそう言わしめた人である。「もしジョンが生きていたら……」と記者が口を滑らせた途端、「私と彼は同じところに立っていたの。だか ら私が話したことを(ジョンの言葉として)信用してくれていいわ。でも……」。その右手が記者の心臓を指した。
「ジョンはもういないの。私やジョンじゃなく、自分を信じるのよ。あなたは日本の平和が失われるかもしれないと心配している。行動を起こせば平和はなくならないわ。命を懸けてまいた種はきっと芽生えるのだから」
取材が終わる頃、世界の景色が少しだけ変わったように見えた。
////////////////////////////////////////////////////////////
■人物略歴
◇オノ・ヨーコ
1933 年、東京都生まれ。69年にビートルズのジョン・レノンさんと結婚。ジョンと「プラスティック・オノ・バンド」を結成しミュージシャンとしても活躍。80 年12月にジョンが射殺された後も「愛と平和」のメッセージを発信し続ける。平和に貢献した現代美術作家をたたえる「ヒロシマ賞」(2010年度)を受 賞。著書に「今あなたに知ってもらいたいこと」「今を生きる」など。
////////////////////////////////////////////////////////////
大好きなジョン・レノンのイマジンをお送りします☆